よくあるご質問に
「筋トレって具体的に何をすればいいの??」
があります。
ここでは
【あまり日常的に運動しておらず、筋トレやダイエット初心者の方】
向けに具体例を解説します。
また、なぜそうするのか??といったところまで突き詰めて解説しますので、
しっかりと「なぜ?」を掘り下げて理解していただければと思います。
それでは具体的な筋トレや方法についてお話ししていきます。
〇ダイエットに有効な筋トレはどういったものでしょう??
大きな筋肉を鍛えるトレーニング(脚/背中/胸/肩)
理由:大きい筋肉は運動消費カロリーが大きい+筋肉が付けば基礎代謝もグンと上がる
この点に尽きます。
皆さん腹筋を割る為に腹筋を一生懸命するってイメージはありませんか?
腹筋を割りたければ、
大きい筋肉を動かして総消費カロリーを上げた方がぐっと近道です。
具体的にどれくらい近道か解説します。
その前に人体の筋肉の割合(上半身と下半身)をご存じですか?
実は3:7なんです。
上半身③の中でも腹筋は特に小さい筋肉になりますので、全体の5%に満たないです。
つまり、下半身を鍛えることこそが腹筋をネチネチやるのより何十倍も効果があるのです。
では具体的にどんな筋トレや方法が有効なのでしょうか??
ズバリ!!脚トレ!スクワットです!!
そしてスクワットの方法でめちゃくちゃ大事なことが一つあります。(フォーム等は別で解説します)
漸進性過負荷の原則(ぜんしんせいかふかのげんそく)を使う
そもそもなんて読むんやwwwって感じですよね。
めちゃくちゃ簡単に要約すると、
トレーニングごとに強度を増やす。(毎回負荷を1キロずつでも上げる)
さらに補足すると
トレーニングは非日常的な大きな負荷をかける。(重りを持つ)
そうすることで筋力アップや筋肥大ができ、どんどん痩せやすい体になるということです。
これを脚のトレーニングで行うことで、
爆発的なダイエット効果が得られます。
しかも初心者の方はカロリー制限を多少行いながらでも筋力アップや筋肥大が十分狙えるボーナスステージに立っています。
この原則に従ってトレーニングを高強度で行い、カロリー計算を行いながら適切な食事をすれば爆発的な効果が得られます。
私のは増減がありすぎてあまりいい例ではないですが、
2019年11月頭からダイエットを開始し、大きな筋肉を鍛える+カロリー計算による食事制限により96キロから79キロ(2月20日現在)まで落ちました。(減量幅は体重の5%を限度に行っています)
毎日1日2000カロリー近く食べているので、普通の男性並みに食べていますが、このように体重は激変します。
大きい筋肉を重点的にしっかりと鍛え、カロリー計算を行いながら適切な食事をすればこのようなことも可能です。
長くなったので、スクワットの基本的なやり方、適切な負荷や回数等は次の記事で解説します。
家でできる簡単高負荷スクワットも紹介できればとおもっておりますので次回記事をお楽しみに!