前回記事で紹介したカロリー計算って言葉にあまり馴染みが無いと思いますので説明致します。
読んで字のごとく一日食べたものの総カロリーを計算することです。
具体的なやり方は、
【一日食べたもの(お菓子やジュースなどの間食を含む)を写真に残して振り返る】です。
では実際に以前相談を受けた例を挙げます。
読んでいる皆さんはこのトータルカロリーがどれくらいか予想しながら読んでみて下さい。
朝食
コンビニのミックスサンドイッチ
野菜ジュース
昼
コンビニサラダとカップヌードル(ノンフライのもの)
間食
お菓子(カントリーマーム2個)
コーヒー(ブラック)
夜
ハンバーグとごはん(少な目)
サラダ
お菓子(家にあったクッキー2枚)
牛乳
この一日のトータル摂取カロリーですが、
おそらく1600~1700です。
気を使ってカップヌードルをノンフライのものにしたとのことですが、それでもこれくらいのカロリーになります。
サラダなどのドレッシングや牛乳の量を加味するともしかすると1800くらいかもしれません・・・(; ・`д・´)
ここで思い出して欲しいことは前回記事で書いた女性の一日の総消費カロリーです。
特に運動をしていない一般的な女性は総消費カロリーが1600ほどです。
この女性からは
「少しずつだんだん太ってきたし、ダイエットを一時的にしてもなかなか体重が落ちにくくなってきた。」
と相談を受けていました。
それは年間を平均してオーバーカロリーしている為です。
最後になりますが、ここで最も重要なことは、このように一度自身の食事を振り返ってみて、自分がオーバーカロリーしているのかアンダーカロリーしているのかを知ることです。
まずはそれを知ることによって、なりたい自分と今の自分を埋めるダイエットを組み立てることが可能となります。
2020年4月からは食品の成分表記が全て義務付けられるので今後はより一層カロリー計算しやすくなると思いますのでぜひ試してみて下さい!
たったの1日でかまいません。普段から食べているものを一度記録に残して振り返ってみて下さい。
記録に残したものがあれば遠慮なく私まで相談下さい!ジムにて30分の無料相談を承ります!